日本橋タカシマヤS.C.新館内覧会にパンめぐりストがお邪魔しました(^^)「365日と日本橋」オープン!

2018年10月01日

日本橋タカシマヤS.C.新館内覧会にパンめぐりストがお邪魔しました(^^)めぐりストさん3名の感想をご紹介します!

 

“パン屋巡りとフットサルが趣味というかわいもえかさん”

 

「最大の注目は365日の2号店「365日と日本橋」のオープン。代々木のお店より敷地が広く、イートインメニューも充実していました(個人的にはフルーツサンドが食べたい)。あいにく行きがけに別の駅でパンを食べていたのでテイクアウトのみだったのですが、日本橋限定パンなど食べるのが楽しみです。」

 

“休日はとにかくパン屋巡りをしているというottiさん”

 

「仕事終わりだった為、パンはほとんど売り切れていましたが、かろうじて日本橋店限定の「新政さんの酒種パン」とバケットは購入できました。酒種パンはプレーンなパンで、お酒の香りとしっとりした生地で、シンプルなおいしさだけに、そのままだったり、少しチーズやもしや塩辛やお酒のおつまみをちょこっと載せたりしてもおいしいかも…なんて思いました。」

「バゲットの方も空気たっぷりのモチモチ感で、お土産で差し上げたお友達にも、かなりバゲットのイメージが変わったと喜んで頂けました(^^)」

365日×農家によるパンに塗るジャムやピーナッツクリーム、自然を感じる商品たちが並び、レジ前にある本コーナーも、また来店したら新しい発見がありそうな気持ちにさせてくれました。

大谷りえ子さん”にさらに詳しく紹介してもらいます!

 

 

パンめぐでも紹介してますが、代々木公園駅、代々木八幡駅から徒歩1~2分にある「365日」。

“人と心と体を作る毎日の食事の大切さを感じてほしい”というコンセプトでオープンしたロゴにもある、

– 食+食ー食×食÷食=365日。

店内はいつもお客様で賑わってます。

こちらの店舗の外装や内装は、パン屋では珍しい和テイスト。

今回1階エントランス付近にオープンする「365日と日本橋」は木の温もり感じるナチュラル風。

パンの種類は365日のテイストと変わりませんが、日本橋限定パンもあります。

さらに棚にはパンの書籍やパン切りナイフから小物、食材まで並んでパン好きには目が離せません。

4種の限定パンとは?

・前田さんのキタノカオリ

十勝・前田農産キタノカオリを100%使用したほのかな甘さとふわっとした食感。

・新政さんの酒種パン

・東さんのミナミノカオリ

 

 

 

・新政さんの酒種パン  220円

秋田県・新政酒造の酒粕から酒種をおこして混ぜ込んだお酒の香りが特徴のパン。

 

 

酒種パンの断面

・熊本県ろのわのミナミノカオリを70% ニシノカオリ10%使ったハード系。

  • イートイン席からはピカピカの厨房器具に、キビキビと緊張した雰囲気ながらも明るい笑顔の女性のスタッフ。

その中でも男性の佐藤一平シェフは、365日から9月末までここ日本橋で姿を見ることができます。

お忙しい中でもこの笑顔〜ありがとうございます。

 

入り口奥には10席ほどのイートインスペースも併設。

厨房を眺めながらカフェスペースでひと休み。

 

新麦で作った「レモンミルクフランス」280円

ふんわりとした生地にレモンクリームとチーズクリームがサンドされて、パールクロッカンがトッピング。

ケーキみたいなパンとコーヒーでおやつタイムになりました。

ミートベジタブル」サラダボウルや、自慢のパンを使った「アボカドサーモン×ディンケル小麦」のオープンサンドイッチ、「アサイー フルーツボウル」など、日本橋髙島屋 S.C.限定フードメニューを楽しむことができます。

 

ミートベジタブル」サラダボウルや、自慢のパンを使った「アボカドサーモン×ディンケル小麦」のオープンサンドイッチ、「アサイー フルーツボウル」など、日本橋髙島屋 S.C.限定フードメニューを楽しむことができます。

 

 

日本橋高島屋S.Cが誕生する新館(専門店)は、 日本初上陸を含めた計115店舗がオープン。

地下鉄日本橋駅と直結した地下1階と1階に、朝7時30分から開店する13の店舗が出店。

365日もそのひとつ、朝早くから頂けるなんて近くで働く方には嬉しいポイント。

主なパン屋さん情報

*サンドイッチ専門店「POTASTA」

*ブーランジェリー「リチュエル」日本橋髙島屋

広いイートインスペースがあります。

*なかほら牧場

こちらでは『俺のベーカリー」の食パンを使ったサンドイッチを販売。

そしてビル内にはお洒落なヨガスタジオがあり、スポーツ用品を扱うお店も目につきます。

日本橋に新しい風が吹きこの商業施設は大人の魅了たっぷり、また足を運びたくなる場所になりそうです。

 


パン屋さんのご紹介

一覧へ

この記事を書いた人

panmegu

panmegu さん

パン屋さんを巡る旅メディア パンめぐ