銀座木村屋の大定番「あんぱん」が進化中?老舗で出会う懐かしくて新しい春の味【銀座木村屋】(東京・銀座)
銀座に用事がありましたので、あんぱんといえば「銀座木村屋」、銀座木村屋といえば「あんぱん」。いそいそと向かってきました。
子どもが小さい時から2階のカフェにはお世話になっていました。(なんと木村屋さんのパン食べ放題!)
カフェの後はお土産にパンを買ってがいつものスタイルです。
店内入ってすぐの場所に「いちごのあんバター」。これは買うしかないですね。
きれいに並べられた酒種あんぱん各種。選びきれません。。
全ての商品の断面が分かるようになっています。初めて訪れる方や海外のお客様も商品のイメージがしやすいのもうれしいですね。
今回の購入品です。
・いちごのあんバター
お皿時計周りに
・やわらかあんバター
・酒種メロンパン(クリームなし)
・酒種あんぱん「チーズクリーム」
・酒種あんぱん「栗」
今回はスイーツ系を欲していたのだと、お皿に並べてみて思いました(笑)
酒種あんぱんは比べてわかるように少し小ぶりになっています。
まずはお店の大プッシュ「いちごのあんバター」と「やわらかあんバター」から頂きます!
どちらもあんことバターがみっちり!
いちごのあんバターは通常のあんぱん生地とはことなりフランスパンで包まれています。
いちご餡の酸味も相まってさながらジャムパンを食べているような錯覚。バターもそのまま挟み込むタイプではなく、ホイップ状なので、餡とよく馴染みます。
やわらかあんバターは粒あんとコッペパン生地でお子様から年配の方まで食べやすいですね。こちらもホイップバターが絞られています。
ふかふかでバターとあんこの相性は言わずもがな。
うちの子もあんこが大好きなので無言で食べていました(美味しいと無言で食べるタイプです)。
つづいて「酒種メロンパン(クリームなし)」。
皆さんはクリームあり派ですか?または、なし派ですか?
わたしはクッキー生地を存分に楽しみたいタイプなのでクリームなしを選択!
銀座木村屋さんではそれぞれのパンの名前に「酒種」の名前を冠していますが、詳しくわからなかったので公式HPを拝見しました。
米と麹と水から作られた発酵種との事。日本独特の酵母で古来から、日本酒を造る時の発酵源として使われているそうです。
かすかに私は甘酒のような香りと風味を感じました。胸いっぱいにパンの香りを吸い込みたいくらい美味しい!王道を楽しませてくれます。
次回はメロンクリーム入りも買ってみたいと思います!
最後に銀座木村屋さんと言えばの酒種あんぱん!
酒種あんぱん「チーズクリーム」
酒種あんぱん「栗」
この大きさは、、いくらでも食べられてしまいます!
チーズクリームに目がない我が家。これは外せません。たっぷりと入っていてチーズの酸味と酒種のふんわりした甘さがよく合います。
けしの実がうれしい「栗」。栗の優しい甘さとアクセントのけしの実の食感で手が止まらない美味しさ。栗きんとんを頬張っているような幸せを感じられました。
必ず出会える美味しい定番と、新しい発見のある銀座木村屋さん、いかがでしたか?
銀座四丁目交差点からすぐにあるので、お買い物のついでに、お土産に。長く愛される秘密はまだまだありそうです。
またすぐにうかがいたいと思います。銀座木村屋さん、ありがとうございました!
SHOP INFORMATION
【店名】銀座木村屋
【住所】東京都中央区銀座4-5-7 銀座木村家
【電話番号】03-3561-0091
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】無休(大晦日・元旦を除く)
※写真の商品の価格は、2023年の1月現在の価格となります。
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗またはHPにてご確認ください。
この記事に関連するキーワード
パン屋さんのご紹介

- 店名
- 銀座木村屋
- 住所
- 東京都中央区銀座4-5-7 銀座木村屋
- 電話番号
- 03-3561-0091
- 営業日時
- 【定休日】
無休(大晦日、元旦を除く)
【営業時間】
1F ベーカリー:10:00~20:00
2F カフェ:10:00~20:00/LO19:00
3F グリル:11:00~20:00/LO19:00
4F レストラン:ランチ11:00~15:00/LO14:00 ディナー予約のみ(2日前までに予約)
コメントを投稿するにはログインしてください。